復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「天文学・天体観測」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング80件

復刊リクエスト104件

  • 恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
    復刊商品あり

    恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-

    【著者】松浦晋也

    投票数:227

    本当にひどい内容でした。実現不可能な予算、実現不可能な重量制限。それでも何とか完成させ、のぞみは打ちあがる。順調な飛行と思ってたところで、まさかの致命的トラブル発生。それを執念と奇策で乗り越え... (2013/11/13)

    投票ページへ

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:193

    人工衛星を開発し、運用するためには、力学と姿勢制御ができないと 何もはじまらない。大型の人工衛星ではできることも、 小型人工衛星では難しいことが多いので、もう一度勉強しなおしたい。 (2022/09/07)

    投票ページへ

  • 人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    【著者】末岡外美夫

    投票数:81

    私もNHK北海道放送局制作の〝北海道道〟で知りました。北海道と共に生きてきた人たちが目安にしてきた星の動き。生活に密着してきた内容あり、何となくホワッとする内容もあるようで、是非読みたいと思い... (2022/03/06)

    投票ページへ




  • コスモス/宇宙(1~4巻)

    【著者】カール・セーガン構成、小尾信弥監修

    投票数:57

    幼い頃、家族で大好きだった番組で、父が兄に購入した物を私も愛読していました。兄は実家を出て行く際、本も持って行ってしまい、読みたくても身近にないので困っています。それに、年季が入ってしまってい... (2004/09/15)

    投票ページへ

  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    「新科学対話」と並ぶ人類の英知を絶版にすることはあってはならないことだ。知的資源までもなくそうというのか。古くさい科学なんてもうわかっちゃってるからか? 本質へと導く考え方こそが重要なのです。... (2004/08/17)

    投票ページへ

  • アリストテレス全集 全17巻
    復刊商品あり

    アリストテレス全集 全17巻

    【著者】アリストテレス 著 / 出隆 監修 / 山本光雄 編

    投票数:44

    論理学の研究者としてカテゴリー論、命題論の新刊が読みたい (2020/02/22)

    投票ページへ

  • 中国の星座の歴史
    復刊商品あり

    中国の星座の歴史

    【著者】大崎正次

    投票数:43

    退職後道楽で中国文学を大学の聴講生として学んでいます. 史記,漢書も其の中のひとつですが,史記の天官書を読み始めました. 記述されている内容(例えば惑星の動き,彗星の出現など)を,ひとつ ... (2007/06/05)

    投票ページへ

  • 古代インドの科学思想

    古代インドの科学思想

    【著者】佐藤任

    投票数:29

    題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03)

    投票ページへ

  • 誤差論
    復刊商品あり

    誤差論

    【著者】カール・F.ガウス 著 / 飛田武幸 石川耕春 訳

    投票数:28

    日頃統計を使う身にとって,誤差というものに気を付けていますが,その本質的な意味をガウスが求めていたとなると,その思索の流れ,結論がどの様なものであったのか気になりましたので,復刊を希望します.... (2021/01/05)

    投票ページへ

  • 宇宙電波天文学
    復刊商品あり

    宇宙電波天文学

    【著者】赤羽賢司、海部宣男、田原博人

    投票数:28

    電波天文学を学ぼうとするとき、一番最初に必要なことが書いてある教科書。日本には野辺山宇宙電波観測所開設以来、電波天文学研究の大きな実績があり、加えて近年では鹿児島大学、北海道大学、山口大学など... (2003/03/24)

    投票ページへ




  • 空想天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:27

    とにかく星さんイチオシの 「途方もない思いつき」 (アイディア誕生の秘密を明かしたもの) を皆さんに読んでいただければ、と思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m... (2003/03/27)

    投票ページへ

  • 星のふるさと

    星のふるさと

    【著者】鈴木壽壽子

    投票数:26

    四日市市人権センターの「星のふるさと」を紹介したリーフレットを読んで是非全部を読んでみたくなりました。 文章が素敵です。 戦争や原爆どころかわずか40年前の公害さえ風化しようとしている今、... (2009/10/16)

    投票ページへ




  • 星の構造

    【著者】S.チャンドラセカール

    投票数:22

    1982年に米国で天体物理学の講義を取った時に、それまで好きでもなかった天文学が一気に好きになったキッカケが本書の理論を学んだことだった。天文学と物理学の橋渡しとして最高にエキサイティングな内... (2011/06/05)

    投票ページへ

  • 月の本

    月の本

    【著者】ドナ・へネス (著), 鏡リュウジ (翻訳), 真喜志 順子 (翻訳)

    投票数:19

    装丁や挿絵が、紙の本としてとても美しいです!内容もシンプルに広く世界中の月にまつわる言い伝えが入っていて、大人のための絵本のような仕上がり、ずっと手元に置いておきたい本です。ぜひ多くの人に手に... (2017/06/16)

    投票ページへ

  • 天文学入門

    天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:17

    ※アイザック・アシモフ著※ 『天文学入門』 理解しづらい複雑な天体事象を基礎物理学とデータでスッキリと捌き、堅くならない様“SF”(Fiction―もしも―)で香り付けされた、大宇宙を... (2016/10/21)

    投票ページへ

  • 星の事典

    星の事典

    【著者】鈴木駿太郎

    投票数:17

    中学生の時に、「小説を書きなさい」という宿題が出て、そのと きの登場人物の名前を、全部星の名前にしようとして調べて読ん だのが、おそらくこの本だったと思うのですが、現物がないの で、確認出来ま... (2003/03/12)

    投票ページへ

  • 天文考古学入門

    天文考古学入門

    【著者】桜井邦朋

    投票数:17

    題名に惹かれました。どんな中身なのか気になります。 (2004/12/14)

    投票ページへ

  • フィールド版スカイアトラス

    フィールド版スカイアトラス

    【著者】エリック・カルコシュカ 、白尾元理

    投票数:16

    古本価格が高すぎるので (2013/02/03)

    投票ページへ

  • ふじい旭の新星座絵図

    ふじい旭の新星座絵図

    【著者】藤井旭

    投票数:13

    rvp

    rvp

    星空へのロマンがいっぱいにつまった名著です。 中学生の時分に出会って30年以上経ちましたが手放せません。 手にして以来ベッドサイドの書棚に常にあり、何度も読み返しています。 小学生の息子... (2008/07/26)

    投票ページへ




  • アイヌの星

    【著者】末岡外美夫

    投票数:12

    興味があるため (2023/04/18)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!